メーカー製パソコンのOEMのBIOSを市販BIOSに書き換えるとどうなるのか?

どうもまろんです。

今回は、BIOS書き換えの話をしていきたいと思います。

そもそもBIOSとは何という人もいるかもしれないので、簡単に解説しますと、

Basic Input/Output System(ベーシック インプット/アウトプット システム、頭字語:BIOS(バイオス))とは、ファームウェアの一つで、コンピュータに搭載されたプログラムのうち、ハードウェアとの最も低レベルの入出力を行うためのプログラムである。

BIOSソフトウェアはパーソナルコンピュータ (PC) に組み込まれており、電源投入と同時に実行される。主な働きはハードウェアを初期化して記憶装置からブートローダーを呼び出すことで、そのほかにキーボードやディスプレイなどの入出力装置とプログラムが相互に作用するための抽象化した層(英: abstract layer)を提供する。システムのハードウェアの差異はBIOSによって隠され、プログラムはハードウェアに直接アクセスするのではなくBIOSが提供するサービスを利用する。近代的なオペレーティングシステム (OS) はこの抽象化した層を使用せず、OS自身が持つデバイスドライバでハードウェアに直接制御する場合がある。(ウイキペディアより引用)

です。

簡単に言うとパソコンの電源を入れた時にマザボのメーカーロゴやNECなどのロゴ画面がが出ると思いますがその画面がBIOS画面です。この画面が出ないとWindowsが起動できないのでまさに「Windowsの上司」ですね。

上司がいないとWindowsが起動できないのと同じことです。

んで今回は

メーカー製パソコンのOEMBIOSを市販BIOSに書き換えるとどうなるのか?

という話をしていきます。

パソコン工房ドスパラなどで売られているメーカー製パソコンやBTOパソコンはOEMBIOSと言うパソコン工房ドスパラが独自にカスタマイズしたBIOSが入っています。

そのため、メーカー製パソコンやBTOパソコンのBIOSのアップデートをするにはパソコン工房などのメーカーのサイトからBIOSのアップデートファイルをダウンロードしてアップデートファイルを開いて更新します。(サイコムなどの組み立て代行系BTOを除く)


f:id:maron120510:20200310152659j:image

サイコムなどの組み立て代行系のBTOパソコンの場合はメーカーが独自にカスタマイズしたBIOSではなく市販のBIOSが使われているためASRockなどのマザーボードのメーカーのサイトからBIOSアップデートファイルをダウンロードします。 


f:id:maron120510:20200310152746j:image

なので融通が効くのがサイコムなどの組み立て代行系BTOのパソコンだと思います。

なぜかといいますとパソコン工房ドスパラなどのメーカー製パソコンやBTOパソコンの場合はパソコン工房などが独自にカスタマイズしたOEMBIOSのため必ずASRockなどのマザーボードのメーカーのサイトからではなくパソコン工房などのメーカーのサイトからアップデートファイルをダウンロードしなければなりません。

メーカーが独自にカスタマイズしたOEMBIOSだといろいろややこしいです。

あとOEMBIOSだと市販のBIOSよりアップデートが提供されるのが遅かったりしますし‥

さらにOEM仕様なのでASRockなどの市販BIOSのユーティリティなどが使えませんし市販マザーボードのユーティリティソフトなども「このマザーボードは対応していません」などと出てインストールできません。

ならばパソコン工房などで売られているメーカー製パソコンやBTOパソコンに入ってるOEMBIOSを市販のBIOSに書き換えればいいんじゃね?っていう人もいるかもしれませんがこれはやっちゃいけない行為です。

なぜやっちゃいけない行為かというと最悪パソコンが起動しなくなるそうです。

一応自分のサブパソコンに入ってるOEMマザーボードMSI製のOEMマザーボードなのですが型番を調べてもMSIのドライバーの型番検索で見つからず…

一応自分のOEMマザーボードと似たMSIの市販マザーボードBIOSやユーティリティやら見つかりましたがスルー。


f:id:maron120510:20200310151511j:image
f:id:maron120510:20200310151520j:image

なぜスルーしたかといいますと失敗すれば起動しなくなる可能性があるため。

市販BIOSの書き換えに成功すればマザーボードのユーティリティソフトが使えたり市販BIOSのファイルでBIOSアップデート出来たりといろいろできるらしいですが壊してしまったら元の子もないですし…

あとメーカー製パソコンのBIOSを市販BIOSに書き換えてる猛者もいるらしいですが

http://m-toolbox.net/2019/07/26/1270

この方はよく調べたからに自己責任で適用しているようですが最悪起動しなくなるのでご注意を。

ということでBIOSの書き換えは難易度も高めですしやらないほうがベターかと思います。

保証も無くなるので。

ではまた次回会いましょう。

 

 

Windows10のライセンスに関するお話

どうもまろんです。

今回は、Windows10のライセンスに関するお話をしたいと思います。

Windows10は、以前のWindowsに比べ、ライセンスの縛りがなくなりつつあります。条件がつけば、マザーボードなどパソコンの核となるパーツを交換しても、ライセンス認証が通ることがほとんどです。(通らない場合もあります)

ですが、マイクロソフトのライセンス規約は、かなりわかりづらく、どこまでグレーなのかがわかりません。

ですので、今回は、何をするとライセンス違反になるのか、どこまでグレー・大丈夫なのかをお話したいと思います。

・今使っているWindowsのプロダクトキーを他のパソコンで使

 ったり使い回す行為

これは、完全にアウトです。

これはマイクロソフトは認めていない行為となります。

このような行為は「ライセンス違反」になるようです。

ヤフーオークションなどのマイクロソフト以外のストアでラ

 イセンスを購入する行為

これは「グレー」なようです。

ただし、海賊版など非正規なライセンスもヤフーオークションなどで売られていることもあるので要注意です。

他のパソコンなどで使われていたライセンスも同様でこれらはライセンス違反で最悪マイクロソフトから訴えられることもあるようなのでご注意ください‥

やはりマイクロソフト公式のストアや家電量販店やパソコンショップなどで購入したほうが安心ですね。

BTOパソコンやメーカー製デスクトップパソコンのPCケース

 を交換する行為

これらは一応ギリギリ「グレー」になるようです。

どこまでグレーなのかというとBTOパソコンの場合です。

サイコムなどのBTOパソコンは、ライセンスの核となる「マザーボード」が他社製(ASRockなど)が使われている場合です。

これらは、ライセンスはDSP版と呼ばれる自作パソコン用のライセンスなので、パソコンのパーツを交換したりケースを入れ替えたりしても問題ないとされています。

ですが、パソコン工房などで売られている一部のBTOパソコンやメーカー製パソコンなどはOEM版と呼ばれるそのマザーボードしか使えない組み込まれているライセンスなようで「買った構成で使う事を前提」としてマイクロソフトで定められてるようでケースを入れ替えたりする行為はマイクロソフトでは認めていないようです。

今までそれをして訴えられた?という事例はリサーチしましたが見つからなかったのでマイクロソフトでは認めていないらしいので自己責任でお願いします‥(メーカー製パソコン・BTOパソコンををいじる行為は保証適用外なので自己責任でやってください)

いろいろ事情があってサブ機になったiiyamaのパソコンですが、iiyamaの純正ケースからAntecのケースに交換してもライセンス認証が通ってるので問題ないようです(何回言いますが自己責任です・今回新しく買ったパソコンでは怖くてやれません)


f:id:maron120510:20200221162700j:image


f:id:maron120510:20200221162710j:image

ということでいかがだったでしょうか、

Windowsのライセンス問題はグレーな所が多いですが、もうちょっとわかりやすくなってくれればいいなと思います‥

ではまた。

 

 

 

 

 

 

AppleMusicからSpotifyに乗り換えたらめっちゃ快適になった件について

どうもまろんです。

今回はAppleMusicからSpotifyに乗り換えたという話をしたいと思います。

今まで私は音楽を聴くのにAppleMusicという定額制音楽配信サービスを使っていました。使っていた理由はただ一つだけで、ライブラリを一つにしておきたくてAppleMusicを使っていました、AppleMusicは、「iCloudミュージックライブラリ」という概念があり、TSUTAYAなどレンタルしたCDや手持ちのCDとiTunesで買った音楽とAppleMusicで追加した曲をすべて1つにまとめられるサービスがあるので、自分はそれがあるのでAppleMusicを選んだのですが、そのiCloudミュージックライブラリも難点がありまして、なぜか曲のアップロードが自動的にされなかったり(普通はされます)曲のリストがめっちゃ長くなって探すのに時間が掛かってしまったり、曲のマッチングが間違ってたりといろいろ不満点がある中私は使っていたのですが、1月後半に入ってからは好きな音楽を聴くのを諦めていました‥(汗)

なのでSpotifyに乗り換えた結果、今まで作ったライブラリを消し飛ばすくらい最高でして、人生変わりました(笑)

Spotifyに乗り換えて、今まで諦めていた好きな音楽を聞けるようになり、マジで最高です(笑)

そして私は、AppleMusicを解約し、一応iTunesのアプリは残してSpotifyに乗り換えました!


f:id:maron120510:20200205151458j:image



f:id:maron120510:20200205151622j:image

マジで最高です(笑)

外ではあまり聞いていなかった音楽も聴くようになったので、Spotifyさまさまです!

ということでAppleMusicからSpotifyに乗り換えた結果人生変わったというお話でした。

ではまた。

サブ機を急遽dynabookからタブレットに変更した件について

どうもまろんです。

今回は、サブ機をdynabookからAndroidタブレットに変更したというお話です。

理由は、私のTwitterを見ている人なら分かるかと思いますが、簡単に言いますと分解して壊してしまったんです。

なのでサブ機をAndroidに変更したんです。

サブ機の用途はブログを書いたり動画を観たりするための物なので、その程度ならAndroidでも十分かなと思い、しばらくはサブ機はWindowsではなくAndroidを使おうかなと思います。

サブ機は本当はWindowsの方がいいと思いますが、昨日いろいろ考えてAndroidでもいいかなと思いAndroidにしました。

ということでではまた。

 

 

メインPCのケースを交換してみた

どうもまろんです。

今回は自分のメインPCのケースを交換したというお話です。

前の記事でお話したかと思いますが自分のメインPCはパソコン工房にて2年ほど前に購入したiiyamaのパソコンとなります。

パーツを増設・交換し2年ほど経過しました、ですがおとといの土曜日にメインPCの電源スイッチを入れたところ電源が入らなくなりました、数回押すと電源が入る症状です。

以前もこの症状に陥りまして電源スイッチの接触部分を何回かカチカチしたところ治ったのでそのまま使い続けてきましたがまた再発しました…

原因を調べてみたところ電源スイッチの接触不良でした。

一応自分のメインPCは延長保証に入っていたので修理できるか購入したパソコン工房に聞いてみたところ中身を開けた時点で保証がなくなると言っていました。

それはどういうことかというと、自分はストレージやメモリなどを増設・交換したので保証がなくなりましたよ、有償修理になりますよとのことです。

いくらかかるかもわかりませんし、工場まで持っていくのもだるいですし悩みました。

パソコン工房の人は新しいパソコンを買うのを勧められましたが親も当然反対しますしお金がないので断念。 

なので新しいPCケースを新調することに。

PCケースなので中身は空っぽなので当然新しいパソコンを買うより安いです。

ですが中身を入れ替えるのに手間暇かかりますが(笑)

いずれこうなると思っていたので朝イチでパーツをすべて外しておいたのであとは帰ってパーツを付けるだけ。

親は当然大賛成です。

ですよね‥新しいパソコン買うわけじゃないので‥

そして帰って取り付けてかなり苦戦して3時間半掛かりましてなんとかWindowsが起動できました‥

良かった‥


f:id:maron120510:20200120171605j:image

なので新しいケースに入れ替えたのでこれで安心ですしマザーボードや中身をを交換してもそのまま流用できるのでお得です。


f:id:maron120510:20200120172030j:image

※注意

BTOパソコン・メーカー製パソコンのPCケースを交換すると保証がなくなります。

完全に自己責任の世界になります。

たとえ失敗してもです。

ご注意下さい。

ではまた。

 

私はKeby lakeおじさんです(メインパソコンの現状)

どうもまろんです。

今回は自分のメインパソコンの現状についてお話しようかと思います。

自分のメインパソコンは、2年ほど前に購入したiiyamaのデスクトップパソコンです、そのメインパソコンはCPUとマザーボードはそのままに、ストレージやメモリなどを増設・換装・交換を重ね、2年ほど経過した今の状態です。

それからかなり落ち着いてしまっており、今のところは現状維持?になっております。

去年は大幅にパソコンの構成を変えていましたが、今年に入って現在はうつ状態になって無職(療養)状態なので今は落ち着いています。

ですが近々交換しなければならない箇所は出てくると思います。まずCPUクーラーの交換はやらなきゃならないと思います。あとマザーボードの交換ですね。

数年経つとどこかしらが劣化するので、劣化した箇所を交換したりして、今のパソコンを使い続けようと思います、お金がないので(笑)

今のパソコンをマザーボード交換したりして使い続けるつもりなので、まさに私Keby lakeおじさんや!と思いました(笑)私もKeby lakeを延命させて使い続けるつもりなので(笑)

最後に今のパソコンの構成をお見せします。

CPU Corei5 7400

マザーボード MSi OEMマザーボード(数年後交換予定)

電源 よく分からないメーカーの450w電源

CPUクーラー リテールクーラー(クーラーマスターの純正クーラー)

ストレージ

SSD 500GB

HDD(外付け) 1TB

メモリ  16GB

グラフィックボード

Geforce GTX1650(MSi製)

ケース

純正ケース


f:id:maron120510:20200118170254j:image

 

 

 

 

2020年もCore2Duoを現役で使う方法

どうもまろんです。

体調の方はまだ良くなっていませんが、つらくてただただ泣くよりはブログを書いたほうがいいなと思いましてブログを書いてます。

今回のテーマは「2020年でもCore2Duoを現役で使う方法」です。

皆さんは余っていて物置にそのままになっているCore2Duoのマシンはありませんか?

自分も元メインで使っていたサブのDynaBookCore2 Duoのマシンがあります。

ですがCore2Duoは10年以上前のCPUのため、コア数やクロック数、スレッド数はかなり昔の性能のため、最新ソフトでの動画編集や写真編集などは今ではかなりキツくなっています、さらに内蔵グラフィックも古い規格なので、動画編集ソフトがopen glバージョンが古く対応しないなどのトラブルも起こります。

なので、Core2Duoは今になっては時代遅れ、化石CPUと呼ばれたりします。

ですが、Core2DuoでもインターネットサーフィンやYouTube程度なら2020年現在でもまだまだ現役で使うことができます。

なので今回は、Core2Duoを現役で使う方法を紹介したいと思います。

・メモリを増設しよう

まず、今の状態のままではCore2Duoの性能を最大限に発揮できないので、まず、パーツ交換から行っていきます。

まず、一番効果があるといわれているメモリの増設から行います。

Core2Duo世代の古いパソコンでは、大体DDR2という古い規格のメモリが使われていることが多いです。

さらに、その当時普通だったメモリ容量は2ギガと少ないメモリでした、多くても最高4ギガまででした。

今では32ギガ以上のメモリが売っているくらいですから、かなり10年たってかなり変わりました。

さらに、その当時のメーカー製パソコンではメモリは2ギガしか搭載してないモデルが多かったのです。

なのでメモリの増設をしたことがないという方は2ギガの構成のままだという事が多いのです。

7まではなんとか2ギガのままでも大丈夫でしたがWindows10になってからはメモリ2ギガではかなり厳しいです。

なぜかといいますとWindows10ではバックグラウンドでたくさんアプリが動いているので、バックグラウンドだけで1ギガ以上使われていることが多いです。

なのでブラウザを開いただけでメモリ不足…という場合もあるのです、Chromeでもメモリ大量に食いますから(笑)

自分としては、メモリ4ギガでも軽量化をすればかなりメモリを節約できます。

本当は8ギガをおすすめしたいのですが、Core2世代のマザーボードでは最高でも4ギガまでしか対応していない事が多いので…自分のDynaBookマザーボードもメモリ4ギガまでしか増設できないようなので…

皆さんもメモリの増設をする前に自分のマシンのマザーボードがメモリをどのくらい増設できるかを確認したほうがいいです。(もし確認せずに買ってしまうと無駄遣いになるから)

SSDに換装する

この方法はかなり効果が絶大です。

今使っているハードディスクからSSDに換装するには結構選択肢があります。

クローンを作って丸ごとOSをSSDにコピーするか、

SSDに新しくOSをクリーンインストールするか、

自分のDynaBookSSDに換装していますが、自分がやった方法はクローンを使って換装しました。

本当はクリーンインストールした方がゴミファイルがコピーされなくていいんですけどソフトの入れ直しがだるいので、クローンしたほうが簡単ですね。

やり方は、Googleググるといっぱい出てくるのでやり方は省略します。

・OSの軽量化をする

この方法はかなり効果が絶大にあります。

自分のDynaBookでもかなり効果がありました。

参考にしたサイトがこちらです

https://takulog.info/windows-10-speed-up-5-tuning/

これをする+セキュリティソフトをWindowsディフェンダーからアバスト無料アンチウイルスに乗り換える

Windowsサーチ無効化+自動メンテナンス無効化を行いました。そうすると、メモリ使用容量がかな

り前より減りました。

軽量化前


f:id:maron120510:20200114150647j:image

軽量化後


f:id:maron120510:20200114150727j:image

そしてかなり動作が快適になりました。

いかがでしたか、これでなんとかCore2 世代のパソコンでも最新機種にはかないませんがかなり快適に動作するようになったかと思います。


f:id:maron120510:20200114150947j:image

ではまた。